税理士&社労士&行政書士のワンストップ事務所です。他資格者ともスムーズに連携。特に給与計算において、労働保険申告、算定基礎、年末調整、確定申告までスムーズに電子化一元化できるところがメリットです。バイタルな情報は一元化しませんか?マイナンバー対応もお任せ下さい。
また、資格者の顔の見えるおつきあいを重視しています。
ワンストップ&IT化により中小企業の業務効率に貢献することを理念としています。
給与計算、社会保険、労働保険の各種新規適用、毎年の届け出
労働保険申告 社会保険報酬月額届け出
労災、社会保険、雇用保険の受給申請手続き
労働保険諸法令に関する届出
助成金申請(顧問先限定)派遣業、有料職業紹介事業、介護事業許認可(顧問先限定)就業規則、退職金規定、給与規定などの各種規定の作成、見直し 労働相談 従業員労務管理
クレド作成 育児介護規定作成
税理士とのワンストップ契約の場合はワンストップ割引制度があります。顧問契約 10人以下 1.5万円から10人以上30人未満 2万円から 顧問契約なしの新規適用 労働保険、社会保険ともに3万円から
有料職業紹介事業5万円 一般労働者派遣事業許可は10万円 就業規則 規定の作成5万円から 助成金申請は原則受給額の1割とさせていただいております。原則助成金申請は原則受給額の1割とさせていただいております。原則助成金申請、許認可申請、就業規則規程の作成改定は顧問先限定とさせていただいております
知らないばかりで損をしていませんかお知らせあなたの会社は大丈夫?隠れ債務となっている就業規則にある退職金制度 |
高度経済成長期またはバブル期に、退職時の基本給をベース×勤続年数といった基本給連動型の退職金規程が就業規則等にある場合は要注意です。
2007年問題ともいわれるように今現在昔に作られた退職金制度のために、退職金の積立不足額が大きな問題になっています。
身近な中小企業退職金共済制度ですら、昔利率の良い頃は6%ほどで回っており毎月1万円掛け金総額480万でも40年間には2000万ぐらいになっていました。
今や中小企業退職金共済の利率は1% 毎月1万円では480万支払いしても5917000円という試算にしかなりません。
利回りが落ちたため、退職金規程を変更するまたは、退職金制度を廃止するような一方的な就業規則不利益変更
として、会社側が敗訴するケースが多いです。
退職金問題や賃金体系構築については、労働基準法をはじめとする各種労働関連法の熟知が必須です。
資産運用サイド,俗に言うコンサルタントなどの一面的な立場からだけのアドバイスでは危険です。
労働基準法その他人事労務の法令を遵守したうえで、従業員との間に良好なコミ二ヶーションのもとに改正していく形にしないととんだトラブルになりかねません。
(退職後、退職金の未払いとして労働基準監督署などに訴えられると相当悪質な場合書類送検の可能性もあります。)
就業規則、退職金規程、賃金規定は、時代に合わせて改訂、見直しがされるべきものですが、いったん定められてしまうとその既得権を奪うことは困難になりますので、就業規則などの策定、改訂段階で労働法規に詳しい社会保険労務士、弁護士など専門家のアドバイスが重要になってきます。
また企業会計上では、中小企業は大企業のように退職給付債務(将来の退職金および年金の支払い債務の貸借対照表上)の計上は義務づけられていません。
ただ中小企業の会計に関する指針においても退職給付引当金についての指針があり、この指針を金融機関の与信条件にしているケースもあることから隠れ債務となっている退職金制度への対策は規模に関係なく必要になってきます。
また役員、特に同族会社の役員退職金については、その金額が不当に高額なものであると税法上損金不算入になるので退職金原資となる保険などの加入も含めて退職金規程策定には税金の専門家である税理士のアドバイスが必須です。
次のようなご質問にお答えします。 お問い合わせはこちらから
○退職金制度を作りたいが、会社に負担のないものにしたい場合は
○従来からの退職金制度を改定したい。従業員の不満をのぞくために従業員の長期雇用の保障を合わせて整備したい場合は
○急に無責任にやめた。 同業他社に移った従業員には退職金をあまりあげたくないがどうしたらいいか
○60歳以上も雇用継続する代わりに退職金制度を見直したい。
○確定拠出年金制度など新しい年金制度がわからない。
○保険会社の持ってきてくれるパンフレットは意味がわからない。
○中小企業退職金共済制度に移行した場合のメリットは 節税対策になるか
○パートにも退職共済金をかけたい。 すぐやめる人が多い場合は
○現在の退職金制度での退職金支払シミレーションをしてほしい
○退職金前払い制度を導入したい 退職金についての税金がしりたい
○役員の退職金制度、損金不算入にならない合法的な金額のシミレーションと有利な保険などの制度を教えてもらいたい。
知らないばかりで損をしていませんかお知らせ各制度の比較表 |
中小企業を対象にしているため基金についての内容は省略してあります。
確定拠出年金は、企業型と個人型があり、個人型の場合は個人で掛け金拠出(国民年金基とあわせて月額68,000円が限度全額所得控除の対象となります。 小規模企業共済利回り1%基金が1.75%ですからこれ以上の運用が見込まれる場合は、運用による課税も繰り延べられる点で有利に感じますが、運用実績が悪いとリスクは本人が負うことになります。(公務員や主婦は加入できません)
退職金制度 |
中小企業退職金共済制度 |
確定拠出年金(企業型) |
確定給付年金(規約型) |
---|---|---|---|
概要 |
外部に積み立てる退職金制度。将来の退職金の金額確定なし |
外部に積み立てる退職金制度
|
労使合意のもと保険、信託会社等外部に積み立てる退職金制度給付内容はあらかじめ定められる。 |
加入条件 対象者 |
★中小企業者しかは入れない
|
★厚生年金被保険者
|
厚生年金被保険者 |
給付 |
★1時払は退職時全額
|
★給付内容も運用実績により変動するが、受給権の確保は全額出来る。
|
★年金は60歳~65歳
|
拠出 |
★事業主が全額拠出
|
★会社が全額負担
|
★従業員の拠出も可能
|
利回り |
現時点1% |
実績(複利運用課税繰り延べ) |
実績(複利運用課税繰り延べ) |
メリット |
★60歳前でも退職金支給される。
|
★従業員はポータビリティがあり、違う会社に移っても年金を通算できる。
|
★規定に定めがあればポータビリティもあり原則なし
|
デメリット |
★ 問題のあるやめ方をした社員に格差つけられない。。
|
★運用によるリスクは従業員が負わなければならない。
|
★退職給付引当金の計上対象となり将来の資産運用リスクを会社が負う。
|
会計処理 |
掛け金費用処理
|
掛け金費用処理
|
退職給付引当金計上の対象になる
|
税金処理(通常の個人年金は雑所得になりますがこれらは公的年金等控除が使えます) |
会社掛け金全額損金算入
|
会社掛け金全額損金算入
|
会社掛け金全額損金算入
|
。
その他、退職金前払い制度、特定退職金共済制度、キャッシュバランス型 小さな会社の役員のための退職金制度である小規模企業共済制度などがありおのおのメリットデメリットがあります。
退職金は支払い時の税金にも注意。退職所得の受給に関する申告書を提出するとともに所得税と一緒に住民税の計算も会社がしなくてはなりません。
詳しくはお問い合わせにてご連絡ください。
税理士 社会保険労務士 林敦子
★中小企業退職金改革マニュアルサービスあり。
つちうら総合会計(株)
ためになるリンク |
|
〒3000835
茨城県土浦市大岩田931-13
TEL.029-886-4388
FAX.029-886-4389
お気軽にお問合せください。