団塊世代が65歳になる平成26年(2014年)は要介護者が約420万人から約640万人に増加が見込まれると言われています。
俗にいう2015年問題(団塊世代の65歳到達)、2025年問題(高齢者ピークになり3500万人、そのうち後期高齢者2000万人)をまじかに控え
介護事業の需要は右肩上がりに伸びてきています。
2015年の社会保障としての介護費の見通しは12兆円それが2025年には20兆円まで跳ね上がるとされています。
そんな中、少子高齢化により労働力は減少していきます。 介護業界の離職率の高さなどを考慮するとよい人材の確保は社会福祉法人経営の一番の基本となることになります。
報酬が決められている制度ビジネスである性質上,一般の企業のように利益を求め分配することも必要ありません。
直接利用者と接するのは、その法人、事業所に働く一人一人の職員です。
特に労働集約性の強い性質をもつ介護、障害、保育などの社会福祉事業は’質の高い人材の確保や育成がこれから求められることとなるでしょう。
また少子高齢化は、働く女性が当たり前になり、出産後も働き続けられる社会へと変化していくこととなるでしょう。
少子高齢化と雇用問題、女性の活用は政府においても重要な課題とされています。
待機児童0を目指し、利用者が保育園を選ぶ時代になりつつあります。
また幼稚園との一元化(認定こども保育園)なども現在は昔と逆転して
幼稚園より保育園を望む母親が増えてきていることから学校法人である幼稚園が保育に欠ける子供を受け入れる形も増えてきています。
コンクリートから人へと時代も政策も変化しつつある昨今
保育園の整備、人材の確保も重要な課題となってきます。 |
|