CFP試験体験記
CFP試験について私なりの攻略法体験談を書いてみたいと思います。
俗に資格試験というのは難易度とか色々いわれますがこの試験の場合、その人のついている仕事や持ってる資格によって難易度がかなり違うと思います。
私の場合その前の年に宅建の実務補習を受けたり、社労士や税理士の試験を受けた経験があるので不動産やタックス、相続、ライフについてはある程度のアドバンテージがあったような気もします。
金融や保険関係のお仕事についていられる方ならその分野はお手のものだと思うし一方全く経験のない方が1から学ぶには範囲,内容とも膨大な量,負担になると思います。
私の受けた理由は現行の実務経験なしでもAFP登録後1年以上で合格すればCFPに認定されるかつまた余分な講習がないという最後の試験だったからです。
ゆえにどうしても6科目一発合格しなくてはと言う意気込みでAFPの合格発表を待たずに試験半年前から、ダイエーの読んで分かる合格読本をそろえて電車の中や休日、朝などの空いた時間にインプットをしていきました。
ただ仕事の繁忙期であったこと。
公私共に悩む事が多く、本を読んでも頭の中に入っていけない時期がかなりあり興味のない分野(金融)なんかはなかなか覚えられませんでした。
簡単な計算は得点源でありそれを落とすようでは合格が難しいと聞いていたので計算は速いうちから電卓叩いてマスターするようにしていました。
ゴールデンウイークのころからはひたすら過去問を繰り返しました。
時間がなくて3回転しか出来ませんでしたが過去2年分の過去問を買い揃えとりあえずやってみてわからない所はテキストに戻るという社労士なんかと同じようなパターンです。
後この資格は、他の人気資格と異なり一応専門学校に講座があるようですが時間も短くあまり充実してないと聞いていたのでやはり独学ベースでがんばりました。
AFPについては講座を受けなくてはそもそも取れない資格なので一番分かりやすい安いフォーサイトの講座が本当にためになりCDを何度も家事をしながら聞きました。
科目別にいうと
金融資産運用設計
一番覚えずらくて苦労した科目です。
特にデリバティブとか難しい計算になると頭が拒否してしまいなかなかマスターできませんでした。
結局試験間際に過去問の計算のところばかり繰り返してこれだけは落とさないよう練習しました。
私はFP協会のテキストは購入しなかったのですが、かえって市販のわかりやすいマネー本みたいなものを読んだほうが頭に入りやすかった気がします
タックスプランニング
これについては試験、実務共に経験済みだったのでほとんど問題はやりませんでした
言うまでもなく一番計算が多いので計算をマスターするかしないかが分かれ目だと思います。
ライフプランニング リタイアメントプランニング
社労士で勉強したとはいえ年金や高額療養費の計算などは社労士より実務的かつ具体的で一番勉強してよかったと思える科目です。
この計算はとても簡単とはいえないレベルなので正直ここまで出すかなーと思える問題が結構過去問にありました。
もうすぐ団塊世代リタイアが始まりますが、定年退職してからどうこうするより本当に若いうちから自分の人生設計を考えなくては
リスクと保険
会計事務所なんかに勤めてると保険については結構触れる部分も多くその内容を知っておくのは有意義だと思います。
これも保険実務についている方が有利だと思いますが、一般の家庭でも保険の見直しなどできる範囲で知っておくとためになる内容が多いです。
何でも日本の人口は世界の2%ぐらいしかいないのに保険は全世界の25%にものぼるとか
保険に入りすぎてるんじゃないかなって個人的には思うんですけどね
不動産運用設計
個人的に不動産についてはとても興味があるので、勉強していて苦になりませんでした。
やはり全科目にいえることですが税金関連については知識があるとないとでは大分差があると思います。
結局不動産売買や運用してもお客さんの頭の中では税金はどーなるの?ってところは一番の関心事だと思うから
相続事業承継
個人的に税理士試験で相続を選択しないで実務でいきなりやってかなり苦労した分野なので、体系的な学習をひととおりするにはとても良かったと思います。
株の計算なんかは最後まで『試験まで』結局できなかったけど(汗)
これも経験がである人とない人でかなり差のでる分野だと思いますが、試験では民法や文章題も多く計算だけ出来れば言いと言うものでもなかったです。
総じてどの科目もそのスペシャリストになるにはまだまだ浅い部分しかカバーしてないと思うのでこれから実務でどんどん深く勉強していかなくてはと思ってます。
個人的に今一番興味があるのが試験では一番苦労した金融資産運用設計
母の家を売ったお金の運用とか色々実際にお金をどうしたらよいかと考えるといろいろなマネー本読んで勉強しなくてはと思ってます。
金融機関の奨めだけで鵜呑みにせず金融機関の人と対等に話し合えるぐらいのレベルまで日本人も自己責任が問われる時代になってきたと思うから
戻る