★パートが多い職種
産 業 | 全産業 | 66.3 |
鉱 業 | 36.8 | |
建設業 | 35.1 | |
製造業 | 60.6 | |
消費関連製造業 | 63.1 | |
素材関連製造業 | 61.8 | |
機械関連製造業 | 55.9 | |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 41.5 | |
情報通信業 | 38.5 | |
運輸業 | 53.1 | |
卸売・小売業 | 74.1 | |
卸 売 業 | 46.8 | |
小 売 業 | 88.1 | |
金融・保険業 | 61.6 | |
不動産業 | 57.4 | |
飲食店,宿泊業 | 92.3 | |
医療,福祉 | 86.9 | |
教育,学習支援業 | 83.8 | |
複合サービス事業 | 62.2 | |
サービス業 (他に分類されないもの) | 55.7 | |
生活関連サービス業 | 64.0 | |
事業関連等サービス業 | 49.1 |
★パート労働者 1205万人 雇用者数全体の22.5% 女性が7割 男性のパートも増加
パートの賃金決定にあたり考慮したこと
★採用時の賃金決定にあたり考慮した事項は
1位 同地域同職種のパートの賃金相場 71.7%
2位 仕事の困難度
3位 経験年数
★パートに昇給を行った割合
平成 18年 全員 36% 一部63%
★職務が正社員と変わらないパートの有無及び割合
職務が正社員と変わらないパートがいる 61.9%
職務が正社員と変わらないパートの割合 1割未満がほとんど
同じでも賃金に格差がある 81.7%
賃金に格差のある理由 勤務時間の自由度が違うから 72.7%
★パートに採用時に労働条件を明示している
パート 94.4%
主に口頭で説明 40.8% 書面で通知 52.2%
★パートの年休 平均取得率 与えられた休暇の2割未満が一番多い 正社員と同じ日数を与えてる事業所53.6%
★パートから正社員への転換制度あり 45.8% 飲食店業 医療福祉関連が多い
★パートの雇用保険加入割合 50.5% 厚生年金 第3号 35.2%と最も多い
★役職についているパート 6.9%
★パートで働く理由
家計の足しのため 53.9%
自分の学費や娯楽費をかせぐため 31%
生きがい 社会参加 30.8%
★今後どのように働きたいか
パートとして働きたい 68.4%
正社員になりたい 18.4%
★パート過去1年の収入
100万未満 44.4%
100〜150万 26.4%
150万以上 17.3%
★収入の調整をしていると答えたパート 20.4% 所得税の非課税限度額103万を目安にしている人が多い
★85年16.6%(正規社員に対する非正規社員の割合)18年調査では33%と倍増 3人に1人は非正規社員
★パートタイマーは昭和60年471万人 毎年着実に増加 現在1200万人と3倍に
人件費が安からという理由がダントツトップ
★パート労働者不満・不安の内容(複数回答) | |||||||||||
雇用が不安定 | 賃金が 安い | 所定の労働時間が希望に合わない | 所定外労働が多い | 有給休暇がとり にくい | パート等 としては 仕事が きつい | 自分の能力が活かせない | 昇進機会に恵まれない | 正社員になれない | 教育訓練を受けられない | 福利厚生が正社員と同様の扱いではない | 正社員との間の人間関係が良くない |
(20.1) | (61.8) | (11.0) | (10.3) | (26.2) | (24.1) | ( 5.0) | (10.3) | (17.0) | ( 4.3) | (16.2) | ( 6.6) |
★最新データ
12月の完全失業率は季節調整値で4.4%となり,前月に比べ0.5ポイント上昇 有効求人倍率は07年8月1.1倍から0.7倍へ
○12月の完全失業者数は270万人と1年前に比べ39万人増加
○就業者数は6331万人と1年前に比べ65万人減少
○非正規の職員・従業員の割合は34.5%と,1年前に比べ1.2ポイント上昇
○失職非正社員数 08年 11月 3.67万人 09年1月 12.48万人 3月末までに40万人が失業の見込み
○正社員はこの10年前 3794万人→3351万人 非正規社員は 1173万人→1779万人 一貫して正社員が減り非正規社員が増加
3人に1人は非正規社員
パートタイマーという働き方を選んだ理由(独)労働政策研究・研修機構 調査%複数回答 | ||||||
パート | 人材派遣 | 契約社員 | ||||
通勤が容易 | 40 | 24.3 | 22.4 | |||
正社員になれなかったから | 22.1 | 33.6 | 39.4 | |||
自分の都合のいい時間に働きたい | 37.1 | 17.9 | 6.8 | |||
専門的な知識が生かせる | 9.3 | 13.8 | 22.4 | |||
勤務時間日数が短いから | 23.7 | 8.6 | 6.5 | |||
育児家事等で正社員としては働けない | 26.6 | 10.8 | 4 | |||
組織に縛られたくない | 6.6 | 23.1 | 7.6 | |||
正社員として働くのは体力的に困難 | 8.6 | 4.5 | 1.7 | |||
現在の仕事を変わりたい理由 %複数回答 | ||||||
パート | 人材派遣 | 契約社員 | ||||
キャリアが上がらない賃金も上がらない | 34.7 | 56.9 | 36.5 | |||
自分の意欲や能力が十分に生かせない | 24 | 26.2 | 17.3 | |||
より経験を深め視野を広げたい | 24 | 26.2 | 32.7 | |||
残業が多い 職場拘束時間が長い | 8 | 7.7 | 19.2 | |||
希望する生活スタイルでない | 16 | 15.4 | 25 | |||
より多く賃金確保が必要 | 41.3 | 32.3 | 36.5 | |||
就業時間が長く育児家事との両立困難 | 8 | 6.2 | 7.7 | |||
よりよい条件の仕事を探したい | 29.3 | 16.9 | 15.4 | |||
雇用が不安定 | 18.7 | 52.3 | 32.7 |